◇専有面積と間取の目安って? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お部屋探しの際、皆様が広さの目安にするのは、1R・1K・1DK等の間取表示以外に、専有面積があると思います。 専有面積についてのチェックポイントとしては2点。 1点目は、専有面積に含まれるもの・含まれないもの。 まず、居室自体。これは当然含まれます。玄関・バス・トイレ・キッチン・収納も含まれます。 パイプスペースやメーターボックス、配管が通っていたりガスメーターがある部分、これらは実際に入居者が使えるスペースではありませんが、専有面積に含まれます。 では、含まれないものは、というと、一般的には、バルコニーですね。もし、バルコニーが含まれている時には「うちバルコニー△×u」なんて注釈が付いています。 ロフトはですね、含まれてる時と含まれていない時がありますが、「専有面積△○u+ロフト△u」って書いてあるのが多いかな。 そして、2点目。 「この△○uって何帖なの?」あるいは「この間取って何u?」なんてご質問は、私もお客様からよく受けます。畳の大きさによっても若干違ってくるのですが、簡単な計算方法を書いておきますね。 専有面積(u)=畳数(枚)×1.65 畳数(枚)=専有面積(u)÷1.65 ただし、ここで算出される畳数って、バス・トイレ・玄関・キッチン・収納等全てを含めた、お部屋全部の畳数なので、居室のみの広さを知りたい時は、その分を差し引いて考えて下さいね。 そして、次に間取と大体の専有面積について表にまとめてみました。あくまでも大体の目安ですからねー。 最近の傾向としては一住戸の専有面積が大きめになってきています。
ただですね、「専有面積が絶対○×u以上なきゃダメー!」とかってコダワリ過ぎるのもいかがなものか、と思っております。 専有面積は、アパートだと、内法(うちのり)計算(壁の内側を測った寸法で計算)ですが、分譲タイプのマンションだと、壁心(へきしん)計算(壁の中心線を結んで測った寸法で計算)で出てる場合も多々あります。 同じ20uの1Rであったとしても、壁の厚みの分だけ、後者の方が居住スペースは当然狭くなりますよね。 それに、結局、専有面積って、そのお部屋全ての広さになりますので、バス・トイレ・キッチンも含むのですよ。 ということは、同じ20uの1Kのアパートでも、バストイレ別の部屋の方が、同室のものより、居室の広さは狭くなりますし、キッチンの広さによっても変わってきます。 部屋が広い方がいいのか、キッチンの広さがしっかり取れている方がいいのか。 バス・トイレは一緒でいいのかどうか、等々ライフスタイルに合わせた詳細なニーズを伝えて頂けると、私達も探しやすいです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
-閉- |